窓ガラスが割れた!費用や保険や工事はどうすればいいの?ガラスが割れた場合の対応を紹介します。

リフォーム

窓ガラスが自然に割れることはあります。
原因はいくつかありますが、熱によるものは熱割れ、サビによるものはサビ割れと呼ばれます。

他にも自然災害で割れることもありますね。

こういった場合、賃貸物件か分譲マンションかといった条件によって費用が掛かる場合と掛からない場合がありますし、工事の手配も誰がするかという問題もあります。

この記事では、ガラスが割れてしまった時の対処法を紹介していきますので良ければご一読ください。

まどぬし
まどぬし

ガラスが割れたら落ち着いて、まずは離れましょう!

ガラスが自然に割れることはある?

窓ガラスはモノを当ててしまって割れる以外にも自然に割れることがあります。
熱が原因で割れる『熱割れ』とサビが原因で割れる『サビ割れ』の2つが主な割れ方です。
他にも台風時の飛来物で割れる場合がありますので、この3つを紹介していきましょう。

熱割れ

太陽の熱や室外機の熱で窓ガラスが熱されて自然と割れてしまうことを『熱割れ』と呼びます。
特に暑い夏などに起こり、条件によってなりやすくなります。
例えば、都会のコンクリートの照り返しや厚手のカーテン、室外機の熱がガラスに当たる、ワイヤー入りのガラスなどが原因になりやすいです。

自然現象なのでできる対策はほとんどありませんが、窓の周りをすっきりさせておくのが良いでしょう。
太陽の熱が入ってきたときに本棚などがあると、ガラスにどんどん熱が溜まっていってしまうので、熱の逃げ道を作ってあげるイメージで窓を解放させておくと対策になります。

熱割れの見分け方は、四辺から垂直にヒビが入っていることです。
ヒビの途中で曲がることはありますが、入り始めは辺に対して垂直になりますので参考にしてみてください。

サビ割れ

ガラスにはワイヤーが入っているものがあります。
『網入りガラス』と呼ばれ、防火地域・準防火地域に使われる防火設備です。
火事の際、ガラスがワイヤーに引っかかって延焼防止の効果があるのです。

このワイヤーが劣化によりサビることがあります。
こんな風になっているガラスを見たことありませんか?

このサビが原因でヒビが入ることを『サビ割れ』と呼びます。
ガラスには、サッシに組み込む際の緩衝材としてグレージングチャンネルと呼ばれるゴムを巻くのですが、ゴムが劣化してゆるくなってくると雨がすき間に入り込むことがあります。
雨水がワイヤーに触れるとサビる原因になってしまいます。

サビ割れも劣化による自然現象ですので、ガラスがサビていたら割れる前に交換してもらうのが良いと思います。

飛来物

台風の時に、ベランダの花壇や玄関先に置いた傘が吹き飛ばされて窓ガラスに当たってしまうことがあります。
こういった飛来物被害で怖いのが、窓ガラスが突き破られ、突風が入り込み、屋根を突き上げることです。

養生テープを米の字に貼る対策がありますが、雨戸やシャッターがあれば使ってください。
ない場合は、防災ガラスに交換しておくというのも良いと思います。

後付けシャッターや防災ガラスは急に当日できるものではありませんので、命と家財を守るために事前の対策として準備しておくものになります。

自然に割れた場合の費用は誰が負担?

賃貸

熱割れ、サビ割れ、飛来物は自然現象ですので、賃貸物件にお住いの場合はオーナーさん負担になります。
ヒビが入っている状態がそもそも良くないので、発見したらすぐに写真を撮ってオーナーさんに連絡しましょう。

工事の手配もオーナーさんがしてくれるはずですので、安心して任せましょう。

持ち家

分譲マンションや一軒家の場合は、ほとんどの場合が自己負担です。
自然現象とは言え、持ち主の管理下で起こったことという扱いになるのです。

ただし、分譲マンションによっては修繕積立金から支払われる場合があります。
これはマンション組合によってルールが異なりますので、確認してみるのが良いでしょう。

ガラスが割れたらまずは、マンションの管理会社に連絡を取り、費用負担が誰になるのかも一緒に確認すると、工事の段取りと合わせて教えてくれると思います。

一軒家の場合は、工事の段取りから費用まですべて自分でやらなければいけませんので、あらかじめガラスが割れた場合の連絡先を調べておくのが良いでしょう。

まどぬし
まどぬし

分譲マンションはこういう場合のために管理費を払っているのですぐに頼りましょう!

窓ガラスの保険にはどんなものがあるの?

窓ガラスが割れた時に助けてくれる保険は『火災保険』です。
火災保険が適用される割れ方は『風災』『盗難』『予測不能な突発的自己』『飛来物の衝突』の4つです。

風災

台風時の強風や突風で窓ガラスが割れてしまった場合は風災です。

盗難

泥棒に窓ガラスを割られてしまった場合は盗難です。
火災保険ではガラスの修理費を補償してもらえます。

突発的な事故

引っ越しのタイミングや子どもが転倒してしまったときに割れてしまった場合は突発的な事故です。
熱割れもこれに当たるようです。

参考:損保ジャパン

飛来物の衝突

野球のボールが飛んできて割れてしまった場合は飛来物の衝突です。
台風が原因の飛来物は風災適用になるので保険会社に確認してみてください。

まどぬし
まどぬし

火災保険の内容は確認しておいた方がいいですね!

まとめ

窓ガラスが自然に割れてしまった場合の原因と対処を紹介しました。
ガラスが割れたら焦ると思いますが、まずは落ち着いて離れ、連絡すべきところに連絡してください。

賃貸物件の場合は、すべてオーナーさんの負担になりますので、ヒビの時点からでも早めに連絡を取って交換してもらうのがいいでしょう。
これは賃貸のメリットでもありますね。

分譲マンションの場合は、まずは管理会社に連絡をして工事の手配をしてもらいます。
費用負担についてはこの時に確認をしておきましょう。
基本的には自己負担ではありますが、管理組合によっては修繕積立金から払われる場合もあるので「困ったときはお互い様」という主張をしてみるものいいかもしれませんね。

一軒家の場合は、工事の手配も費用負担も自分になってしまいます。
いざというときのための連絡先と蓄えが必要ですので、準備をしておきましょう。

そして、こういった万が一の場合に備えて火災保険に入っていると思います。
火災保険は火災の補償だけでなく、窓ガラスが割れた場合の補償もしてくれますので、保険内容の確認と連絡先の確認はあらかじめしておくと良いでしょう。

ガラスは光を取り入れられるメリットがありますが、割れやすいデメリットもあります。
備えとしての知識として知っておいていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました